こんにちは、デーブ大久保です!
今回は僕が楽天二軍監督時代に感じた、
高卒・大卒・社会人の人間性の違いについてお話していきますね!
まず、高卒・大卒・社会人も基本一軍にポンって行ける。
則本とか、あれはもう即戦力だね!
楽天の〘東北枠〙
今はもうないけど、当時の楽天には〘東北枠〙って言うのがあったんです。
はっきり言って一軍では絶対に無理っていう子もドラフトでとるんです。
ドラフトにかかった子は、もちろん意気揚々と家族全員で喜んでプロにくる。僕のときは銀行に勤めていた子もいた。これがめっちゃくちゃ良い子なのよ。
基本『10勝できるかどうか』でドラフトはとると俺は思っているから、正直絶対に無理。
生涯2,3勝するかどうかの子を送りだしても、その子は安定した人生をなくすんですよ。
何を言いたいかっていうと、僕たちはそういう子たちを〘赤ちゃん〙として扱う。赤ちゃんがジュースこぼしても怒らないのと一緒で、どんなエラーしたってどこ投げたってみんな怒らないんです。
高卒の子も、戦力としては赤ちゃん扱いだけど、人間としてなんにも知らないと一緒。社会人をでてきた子は、人間としてしっかりとしているんです。
東北枠の子には、失礼だけど「お前は最高のマネージャーのなる」って言ったんです。夢も希望もなくしてあげなきゃって俺は思った。
人間をしっかり教育していくことがいい選手を育てるんだけど、「お人好し」と言われる勝負する世界に向いていない子もいるわけなんです。打たれたら、悔しいよりも「すみません、みなさんすみません」って人に迷惑かけたって思う子って向いてないのよ。
【高卒・大卒・社会人】人間性の違い
高卒はただの小僧だな(笑)
母ちゃん!みたいな(笑)
ティーやってても「もう疲れちゃったぁ!」みたいな感じ(笑)
でも名門校って言われる高校って多分厳しいんだろうね。だから礼節は分かっているんだけど、それは俺たちからすると「フリ」だろって感じなんだよね。
小さいころから野球うまくてきているから、黙認されてきちゃっている部分もあって、そういう子の教育はしっかりしなくちゃいけない。
大卒の子たちは、そういう「フリ」を見抜かれて大人になってきてるから、きっちりとした対応はできる。
社会人の子はもう50歳超える俺たちともちゃんと大人の会話ができる。あとは、もう解雇されたらどうなるかも分かっているから、悔いが残らない野球人生を送ろうって練習もするわけ。
名前だしちゃうけど、福田っていう阿部慎之助の後輩がいて。俺も監督の時、鍛えようってなって、一番で何回も使ってたんだけど、その子に俺が自主練するぞって言ったら『すみません監督、僕明日納車なんです!』って(笑)
おいそれはないだろ!ってなったな(笑)
でもその福田が何年かたって解雇になって今は生命保険会社で働いてるんですよ。やっぱりもう、別人だね。
めちゃくちゃ大人になってた。
みんなプロ野球選手って凄いって言うけど、社会にでているサラリーマンの人たちのほうがよっぽど凄いです。大人だし、人間ができてる。
やっぱり、プロ野球界の常識ってまだまだ変えていくところがあるなって感じるね。
高卒は小僧、大卒は話は成り立つけど福田レベル(笑)社会人はほとんでそれがない。
プロサラリーマンっていう言い方はしないけど、見てくているサラリーマンの方たちのほうがよっぽどプロ意識があると思う。
それは、ユニフォームを着ていない今も凄く感じていることです。
さらに詳しいお話は〘デーブ大久保チャンネル〙へ!
〘デーブ大久保チャンネル〙を記事化したものです。動画はこちらをご覧下さい。
投稿者プロフィール

-
東京都出身。趣味はスケボー。
「人生が100倍楽しくなる」情報をお届けします。
最新の投稿
プロ野球界の裏話2021.01.15デーブが経験!西武二軍と巨人一軍の生々しい待遇の格差
2020年シーズン2021.01.01【対談】デーブ大久保×細川亨#4 西武・ソフトバンクの球団の違い 2020年シーズン2020.12.15【対談】デーブ大久保×細川亨#3 告白!細川亨・バッテリーを組んでエグかった投手ベスト3 プロ野球界の裏話2020.12.01【対談】デーブ大久保×細川亨#2 2008年西武時代を振り返る!